法政大学文学部心理学科,合格者のみなさま,おめでとうございます。コロナ禍で不安もあるかもしれませんが,4月からみなさまと共に学べることを楽しみにしています。
さて,さっそくですが,以下は,「心理学基礎実験I」という実習授業に関する案内です。心理学の実験に参加し,データを分析して,考察し,レポートを書くことを学ぶ授業で,毎年,新入生のほとんどが履修しています。
授業では,データ分析,レポート作成,研究発表のために,MicrosoftのOffice(Excel, Word, PowerPoint)を使います。ただし,これらのアプリの使い方を基礎から教えることはしていません。高校の「情報」の授業で学ぶことになっているからです。高校までにこうしたアプリの使い方を習得していない人は,他に情報処理関係の授業を履修してもらっています。
これまではそれで大きな問題は生じていなかったのですが,ここ数年,高校の「情報」の授業で,こうした基礎を学んできた人と,学ぶことができなかった人との差が大きくなってきました。未習得の人は,授業の課題に取り組みながら,同時に,PCの使い方やOfficeの使い方を学ばなければならず,そうした学生さんたちにとっての負担が大きくなってきています。
そこで来年度からは,授業を履修する前にできる限り習得しておくべきPCとOfficeのスキルをあらかじめ明示することにしました。各自,スキルのチェックリストを確認して,未習得のものは事前に学習を進めておいてください。そして,未習得の項目が多く,事前の学習が難しい場合には,初回の授業で相談してください。場合によっては,1年次には情報処理関係の授業を履修し,スキルを習得してから2年次に履修することをお薦めするかもしれません。
また,来年度(今年度)からは,合格者のみなさまに事前にこのチェックリストを公開することにしました。入学までに自主的に準備できるようにするためです。大学からの案内でも,入学準備の一つとして,ノートPCの購入を推奨されていることと思います。ノートPCを購入するだけではなく,スキルのチェックリストを活用して,ぜひ事前の学習を進めておいてください。心理学科には「心理学基礎実験I」の他にもPCを活用する授業がたくさんあります。4月からの学修にとって有意義な自学自習になることと思います。質問や相談も受け付けますので,遠慮なく,ぜひどうぞ。
https://docs.google.com/document/d/1ewYhTApGbJOVeKc7W5u3uUaLXKDGhY8pHCDTUZR9IdI/edit?usp=sharing
法政大学文学部心理学科 心理学基礎実験I 担当 島宗 理